PENTAXとSONYが好き。
ペンタはレンズ取り外しボタンを押しながらで強制マニュアルになりんす
ペンタも裏技でできますが少し責任がとれない。
135mmと135mm相当は全然違うってなんか言えば(愚痴)
そんな中でフラッグシップとレンズを考えるとマイクロフォーサーズはとても良い選択とも言える。全部持たないと何事も不安は消えない。と待ちぼうけしてるので語ってみた。
自分も含めスペック厨はフルサイズを経由しないと我慢できない系だからなんともならん。レンズもそう。フルサイズに憧れることは良いけどあまり意味のない行為。
フルサイズはクセレンズであればあるほど必要で、aps-cぐらいがやはり妥当ではないかと思う。センサーとレンズの関係は食パンといつも例えているけれど耳こそ食パンの人はフルサイズを買うべき
秋さんに朗報では?https://www.sonyalpharumors.com/curiosity-sigmas-new-full-frame-foveon-sensor-will-be-production-ready-by-end-of-the-year/
MFTと110はサイズ同じなんでしたっけ。PENTAX-110 70mm f2.8とかどうすか。
exifはapiあるし、簡単に情報読み取れるからvbaでも組んでわちゃわちゃも楽しいよのエンジニアおじさん。
戦車道まで読んだ
ロケハンはコンデジよりスマホ派です。
ハリボテエレジーみたいw
ML60をポトレで使うようになって被写体の説明減って楽。
R3の性能とやらを知りたい。
luminar neoクソ重いけどlr経由ならそこまで重くないね!(本末転倒)
GMよりSAMYANGのほうが良さげな気がするな。AF性能はよくわからんかった。α1だと純正のほうが安心な気がする。https://youtu.be/QrshbcLZXGU
ゆいちゃっとでも作りますか
もしかして...見えてないのか...?と世界線ごっこしてる
ボチった。ナスはない。
なんかvtuberやりたくなってきた。カメラ関係ないな。
写真やカメラ関係の マストドン 日本国内インスタンスです(TwitterライクなSNSサービス)